

熱意
何事も熱意がなきゃダメなんだよな~ 一生懸命やろうじゃないか。 一生懸命やっていれば必らず…… 皆で一緒に…
きみがくれたもの
卒団式が終わりました。 2人から挑戦した6年生達の少年野球が終わりました。 長い間監督を続けているけど はたして何が楽しいのか? 何のためにやっているのか? いろいろ考えることも時にはあるのだけども…… たぶん子供のためとかではなく子供たちからただただ、夢と希望をも...
present
第125回川口市大会は川口ドラゴンズの優勝で幕を閉じた。 我がアタッカーズは準々決勝で 4-6 と敗れ自分的には微妙な「best8」で終わった。 今の6年生達が入団した頃…… このメンバーで勝とう! いい思いをしよう! と思ったものだ…… ...
「次も行っていいすか?」
第125回川口市少年軟式野球大会が11月3日から開幕しました。 一回戦は前川バンビーズに14-0、続く二回戦VS川口グッドボーイズとの試合途中に彼の言った言葉。 「次も行っていいすか?」 初回に1点を取ったものの相手投手を打ちあぐみ5回まで1-0という緊迫の投手戦。 ...
父母会がある目的とは、何なのでしょうか?
そもそも父母会が必要なのかということになってくるのですが、そこは、各チームさんにいろいろな考えがあることでしょう。 すべては「子供のため」である軸がぶれてはいけません。 お当番表を作ったり、配車の割り振りをしたり、大会等の協力・・ ...


バッテリー
「投手」はピンチの時に・・ そこから逃げ出したくなる「逃手」になってしまう時があります。 投手は 「一人だけど独りではない」 キャッチャーがそれを教えてあげることによって「逃手」は 闘う意志を取り戻し「闘手」に戻ることが出来ます。...
指導者は何のために、子どもに野球の指導をしているのか?
当然、指導する子どもたちには、野球がうまくなってもらいたい、というのが指導者に共通する思いですよね。 ひいてはチームを強くして試合に勝ち、大会で優勝したい、という思いもあるでしょう。 ところが、指導者が原因で、子どもが野球を嫌いになり、野球を辞めるようなことになれば、野...


合宿2017
今年も合宿に行ってまいりました! とりあえず6年生の日誌です!(^^)!
アタッカーズ・プレミアムサタデー
さてさて夏休みも終わり・・・・・・ 8月最終日曜日に第2回「アタッカーズ・プレミアムサタデー」が開催されました!今回は日曜日でプレミアムサンデーでしたが(笑)www この企画はチーム行事ではなく、参加したい子供たちと千円で食事をするという企画です。 ...
それが大事
作詞 立川俊之 作曲 立川俊之 唄 大事MANブラザーズバンド 負けない事・投げ出さない事・逃げ出さない事・信じ抜く事 駄目になりそうな時 それが一番大事 負けない事・投げ出さない事・逃げ出さない事・信じ抜く事 涙見せてもいいよ それを忘れなければ Oh...