top of page
検索

バッテリー

  • 執筆者の写真: k-attackers
    k-attackers
  • 2017年9月22日
  • 読了時間: 2分

「投手」はピンチの時に・・

そこから逃げ出したくなる「逃手」になってしまう時があります。

投手は

「一人だけど独りではない」

キャッチャーがそれを教えてあげることによって「逃手」は

闘う意志を取り戻し「闘手」に戻ることが出来ます。

キャッチャーはピッチャーの足りない所を「補う捕手」でもあります。

バッテリーに必要なもの

色々なタイプのバッテリーがあります。

ピッチャーが強気型のタイプ。

キャッチャーが強気型のタイプ。

仲良し型のタイプ。

色々なタイプがありますが

共通して必要なのは「信頼」です。

バッテリーに信頼がなければ

バックを守っている選手にも影響が出てきます。

バッテリーは行動を共にすることが多いですよね。

練習中のブルペン。

試合前の行動もバッテリーは別メニュー。

一緒にいるからこそ時にはプラスとプラスとなりぶつかり合う時も出てきます。

バッテリーは「分け合う」ではなく「分かち合う」

1枚のクッキーをただ半分にすることは「分け合う」

クッキーの美味しさをあいつにも味わってほしいと思って半分にすることが「分かち合う」

その「分かち合う」は嬉しいことばかりではなく辛いこともたくさんあるでしょう。

打たれて負けてしまった・・

パスボールが決勝点になってしまった・・

故障をしてしまった・・

二人でそれを「分かち合ってきた」からこそ

ピッチャーはマウンドという山に立ち

キャッチャーはピッチャーの顔を唯一見れる特等席に座ります。

その二人を見守るグラウンドとベンチの選手。

闘手と捕手が決めたその一球。

その一球には二人がたくさん分かち合ってきた想いが込められているはずです。


 
 
 

最新記事

すべて表示
きみがくれたもの

卒団式が終わりました。 2人から挑戦した6年生達の少年野球が終わりました。 長い間監督を続けているけど はたして何が楽しいのか? 何のためにやっているのか? いろいろ考えることも時にはあるのだけども…… たぶん子供のためとかではなく子供たちからただただ、夢と希望をも...

 
 
 
present

第125回川口市大会は川口ドラゴンズの優勝で幕を閉じた。 我がアタッカーズは準々決勝で 4-6 と敗れ自分的には微妙な「best8」で終わった。 今の6年生達が入団した頃…… このメンバーで勝とう! いい思いをしよう! と思ったものだ…… ...

 
 
 

© 2023 著作権表示の例 - Wix.com で作成されたホームページです。

bottom of page